「iPhone 16e」の「e」は何を意味する?Apple担当者が明かす

「iPhone 16e」の「e」は何を意味する?Apple担当者が明かす

1

Appleが新たに発表した「iPhone 16e」。その名称に含まれる「e」の意味について、Appleの担当者が公式にコメントしました。

Appleは2月19日、新たなエントリーモデル「iPhone 16e」を発表しました。従来の「iPhone SE」シリーズに代わる本製品は、最新のA18チップを搭載し、初めてApple独自のセルラーモデム「C1」を採用。6.1インチディスプレイ、Face ID、USB-Cポートといった上位モデル並みの主要機能を備える一方、MagSafeや一部のカメラコントロール機能は省略され、コストパフォーマンスに重点が置かれています。

名称に含まれる「e」については、Appleのプレスリリースや公式サイトでは明確な説明はなかった。しかし、オンラインで開催されたプレス・ブリーフィングにおいて、Apple担当者は「この『e』に特段の意味はない。ただし、本モデルは“everyone(すべての人)”に向けた製品である」と回答したと、John Gruber氏が伝えています。この発言から、「e」が「everyone」を示唆する可能性はあるものの、公式には特定の意味を持たせていないとされる。

なお、Appleは過去にも製品名に意味のある文字を採用してきました。例えば、「iPhone 3GS」の「S」は「speed(スピード)」を、「iPhone 5C」の「C」は「colorful(カラフル)」を表現。また、iPhone以外の製品でも「e」は用いられており、かつての「eMac」では「Education(教育)」、「Apple IIe」では「Enhanced(強化)」の意図が込められていました。エントリーモデルを意味する「Entry」など、さまざまな予測が飛び交っていますが、今回の「iPhone 16e」については、Apple側は「e」に特別な意味を持たせていないと公式に回答しています。