OpenAI、GPT-4.5とGPT-5のロードマップを公開

OpenAI、GPT-4.5とGPT-5のロードマップを公開

3

OpenAIは、次世代AIモデル「GPT-4.5」と「GPT-5」のロードマップを発表しました。CEOのサム・アルトマン氏は、製品の統一化と簡素化を目指す方針を明らかにし、無料ユーザーにもGPT-5の無制限アクセスが提供される計画を示しました。

OpenAIのサム・アルトマンCEOは2月13日、同社の次世代AIモデル「GPT-4.5」と「GPT-5」に関する詳細なロードマップを発表しました。この発表は、製品ラインの複雑さを解消し、ユーザー体験を向上させることが目的だとしています。

サム・アルトマンCEOは、「我々はAIが"ただ動く"ようにしたい。これまでの製品やモデル選択の複雑さを解消し、魔法のような統一された知能体験に戻したい」と述べています。

この方針に基づき、o3モデルは単独でリリースされることなく、GPT-5に統合されるとのこと。

まず数週間以内にリリース予定の「GPT-4.5」は、「Orion」というコードネームで開発されており、OpenAI最後の「非連鎖思考型」モデルとなります。

これに続く「GPT-5」は、複数の技術を統合した次世代システムとして登場します。新モデルでは、音声やキャンバス、検索、Deep Researchなど、多様なツールが組み込まれます。また、タスク内容に応じて長時間思考すべきかどうかを判断する能力も備えるとのこと。

さらに注目すべき点として、無料ユーザーにも標準設定でGPT-5への無制限アクセスが提供されると発表されています。

一方、有料プランであるChatGPT PlusおよびProの加入者は、それぞれより高いレベルのインテリジェンスを利用できるようになります。

具体的なリリース日は明言されていませんが、GPT-4.5は「数週間」、GPT-5は「数か月」とされています。