iPhone 14の標準モデルは、iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載すると予測されていますが、同じチップでもiPhone 14のほうがパフォーマンスが優れていると予測されています。
iPhone 13と同じA15チップを搭載していても、iPhone 14はパフォーマンスが向上しているそう
Appleのリーク情報で実績のあるリーカーのShrimpApplePro氏によると、iPhone 14の標準モデルは、iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載しているにも関わらず、iPhone 13よりも全体的なパフォーマンスは向上しているそうです。
パフォーマンス向上の理由として、新しいセルラーモデムや新しい内部設計などが関与しているとしています。
Despite using *some* old hardware, iPhone 14 non pro still have some overall performance boost over the iPhone 13 series
— ShrimpApplePro 🍤 (@VNchocoTaco) August 1, 2022
New cellular modem, new internals design, ect
iPhone 14シリーズは、miniが廃止されMaxが追加になると予測されています。
- iPhone 14
- iPhone 14 Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
A15 Bionicチップが搭載されると予測されているのは、iPhone 14とiPhone 14 Maxの2機種。iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxは最新のA16 Bionicチップが搭載されると見られています。
またRAMもiPhone 14シリーズは全モデルで6GBを搭載すると報じられています。さらにProモデルでは、より高速なLPDDR5を採用するといいます。iPhone 13シリーズでは、標準モデルが4GB、Proモデルが6GBでした。