
その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見なので見落としもありそうですが、2021年に登場した新しいWebサービスを振り返っていきます。
コミュニケーションはよりオンラインになった1年

1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画。今年で11年目です。
2021年も引き続き新型コロナウイルスによる生活への影響は大きく、コミュニケーションに関連したWebサービスが多かった印象です。個人的には「Clubhouse」やTwitterの「スペース」など音声配信サービスが印象に残った1年でした。
さらにMetaに改名したFacebookの影響もあり、メタバースという言葉も広く言及されるようになり周囲でもVRに興味を持った人も増えました。
例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録と、独断と偏見で選んでいます。「これが入ってない」などのご意見はTwitterなどでお寄せください。
"ありがとう"を伝え合う組織文化を作る「アリレター」

組織のメンバー同士で感謝を伝え合うサービス。感謝を可視化することや、組織内のありがとうを共有することが可能。
アリレター | 毎月のありがとうで組織をあたたかくするサンクスコミュニケーションツール3人でつながるマッチングサービス「MEEET」

完全招待制のマッチングサービス「MEET」。「友だち」と「友だちの友だち」と3人でつながるというコンセプトで、友だちの友だちにLikeをして、相手からもLikeがされると、共通の友だちに通知され、共通の友だちがマッチングを承認すると3人でのチャットが始まるというサービス。
MEEET(ミート)- 3人でつながる未来の友だちマッチングサービスAmazonプライムビデオで語学学習できる「Subtitles for Learning Language」
Amazonプライムビデオの映像を使って語学学習を可能にするChrome拡張機能。自分の好きな映画やアニメで語学学習ができるようになります。
Subtitles for Language Learning (Prime Video) Chrome Extension - Subtitles for LLAmazon Prime Videoを見ながら語学学習出来るChrome拡張を公開しました。何かの作品にハマったら、その熱意を利用して語学学習しないのは勿体ないと思って作りました。79ヶ国語対応。海外ドラマはもちろん、鬼滅の刃のようなアニメでも英語学習出来ます。 #英語学習 #語学学習https://t.co/KOJdwA9jEp pic.twitter.com/e2ImpGHVwV
— はるはら (@haruharahrhr) January 16, 2021
履歴が残らないメッセージアプリ「Honk」

リリースされたのが2020年12月23日ということで、「2020年に話題になったWebサービスまとめ」には入ってきませんでしたが、新しいメッセージアプリ「Honk」です。メッセージの履歴が残らないという特徴があり、文字入力を始めると相手にリアルタイムで伝わるというサービス。テキストのコミュニケーションなのに、リアルに会話しているような感覚になります。
Honk音声配信SNS「Clubhouse」

2021年始めに一部で盛り上がった音声配信SNS「Clubhouse」。当初は招待制で、フリマアプリなどで「招待枠」が販売されるほどの人気でしたが現在は一般参加が可能。
怪しい詐欺まがいの行為を行うユーザーが問題になったりしましたが、音声SNSを日本でも印象づけたサービスでした。
Clubhouse: The Social Audio AppTwitterからも音声配信「スペース」


一部ユーザーに先行してテストされていたTwitterの音声のライブ配信機能「スペース」が5月に正式リリースされました。
now, everyone with 600 or more followers can host a Space.
— Spaces (@TwitterSpaces) May 3, 2021
based on what we've learned, these accounts are likely to have a good experience hosting because of their existing audience. before bringing the ability to create a Space to everyone, we’re focused on a few things. 🧵
"あの人が紹介した商品を一覧で見たい"ができるサービス「Youbests」

調べたいTwitterユーザーのIDを入れると、過去のツイートに含まれるアマゾンのURLから、商品を一覧表示してくれるというサービス。
Yourbests存在しないアニメ画像をAIが生成する「This Anime Does Not Exist」

世の中には存在しないアニメ画像が生成される「This Anime Does Not Exist」というサービス。100万枚の画像が閲覧できるようになっていますが、すべてがstylegan2によって生成されているそう。
This Anime Does Not Exist検索履歴やSNSでのいいねを友だちにシェア「Stamp」

アプリ内での検索履歴や、Twitterの"いいね"やYouTubeの"高評価"を友だちにシェアできるブラウザアプリ。シェアはユーザー設定にあわせて自動的に行われ、者に対してアクションすることができ、チャットで盛り上がることも可能。
TOP | Stamp website朝の音声SNSアプリ「moneep」

ユーザーがクリエイターにモーニングコールを依頼できる音声SNSアプリ「moneep」。クリエイターは活動によってポイントが付与され、ポイントは現金に換金できます。
moneep直観型ビジネスマッチングサービス「#molomy(モロミー)」

Twitter投稿を解析して言葉を抽出した“ワードグラフィー”型のプロフィールを作成し、それによって人間性まで把握した上で直観的にビジネスマッチングを図ることができるサービス。
#molomy | Twitter活用!直観型ビジネスマッチングアプリ新しい住宅のカタチを提案する「NOT A HOTEL」

スマホ1つで住宅の購入、ホテルとしての貸し出しを実現する「NOT A HOTEL」。住宅として購入したNOT A HOTELを、アプリから簡単にホテルとして貸し出しができるというもの。Airbnbとは違い、NOT A HOTELがすべて運営するため、ユーザーはアプリで不在日を登録するだけでOK。
NOT A HOTELAdobe Acrobatのブラウザ版「Acrobat web」
世界中でオンラインを活用した作業が増えたことでAdobeがリリースした「Acrobat web」。複数のPDF操作をブラウザ上で可能にし、誰でも無料で簡単に試せることができます。
【無料】PDFのオンラインツール - アドビ公式 | Adobe Acrobat (日本)スキマ時間にすぐ働ける単発の求人「LINE スキマニ」
スキマ時間で単発の仕事を受けることができる「LINE スキマニ」。求人への応募から最短1時間後に勤務を開始することが可能。ユーザーの「ちょっと空いている時間に働きたい」というニーズを満たし、企業の突発的な業務の増加や人材不足による機会損失を防ぐことを目指しているということです。
LINEスキマニ<公式>|サービス紹介ノンフィクション特化のサブスクサービス「SlowNews」

ノンフィクションの傑作や話題の本、国内外の長編記事など厳選したコンテンツを届けるサブスクリプションサービス「SlowNews」。月額1,650円(税込)。
SlowNews (スローニュース) - ジャーナリズムやノンフィクションをもっと自由に楽しもうレンズ付フィルムをモチーフにした写真共有アプリ「Dispo」

いわゆる「使い捨てカメラ」をモチーフにした写真共有SNS「Dispo」。を撮影すると翌朝9時に現像されるまで見れず、完璧な写真ではなくとも自然な写真を共有できるというコンセプトが支持を得ているそう。当初は招待制でしたが、現在は誰でも利用可能。
Dispo: Live in the momentTwitterが買収したメールマガジン配信サービス「Revue」

Twitterが買収してニュースレター機能として追加したことで話題になった「Revue」。個人でも企業でもフォロワーにニュースレターを配信できる。基本利用は無料。有料のニュースレターを配信することもできる。
Revue - An editorial newsletter tool for writers and publishers.デジタルな人間を作成できる「MetaHuman Creator」
リアルな人間のキャラクターを作成できる「MetaHuman Creator」。Epic Gamesが公開したサービスで、ブラウザ上で利用可能。日本語の利用ガイドはこちら。
MetaHuman Creator | Unreal Engine - Unreal Engine仕事用ブラウザとして大活躍の「Sidekick」

2020年に登場したChromiumベースのブラウザアプリ「Sidekick」。2021年には日本でも一部で人気となり、僕自身もメインブラウザをSidekickに乗り換えました。複数アカウントの管理やメモリ最適化など、ブラウザというよりもブラウザベースの仕事効率化アプリ。
Sidekick – the browser made for work, not for browsing国土交通省が主導する3D都市モデル「PLATEAU」

国土交通省が進める3D都市モデル整備・活用・オープンデータ化 のリーディングプロジェクト「PLATEAU」。2021年度は全国56都市の3D都市モデルのオープンデータ化が完了しています。
PLATEAU [プラトー]親しい人と交換日記ができる「Waffle」

日本で言うところの交換日記ができる「Waffle」。グループジャーナルアプリという位置付けで、チャットでのコミュニケーションではなく、ジャーナルを通したコミュニケーションをするアプリ。
Waffle - Journal together with your favorite people寝坊すると課金されてしまう「メザミー」

寝坊すると課金されてしまうため寝坊ができないという、翌朝に起きる覚悟を決めさせる「メザミー」。朝起きるだけではダメで、設定した時間までに自宅から100m以上離れる必要があります。
早起きするなら「メザミー」 | 寝坊も二度寝も絶対にしたくないあなたへ寝坊や二度寝をすると課金されるwebアプリ「メザミー」が完成しました。寝坊しなければ完全無料ですが、寝坊するとガチで課金されます。朝が超苦手な自分も最近は「メザミー」で毎日早起きできるようになりました。朝が苦手だけど早起きしたいって人はぜひ使ってみてくださいhttps://t.co/F4hiWdTN3A
— インク岡崎 / メザミーCEO (@okazakithe) April 22, 2021
提案型のマッチングサービス「knew」

リブセンスが提供する、提案型のマッチングサービス「knew」。顔写真やプロフィールなどは運営のみが閲覧でき、提案された相手とビデオチャットをする時に初めて相手の顔がわかるというサービスです。
【公式】knew (ニュー) - 恋活・婚活マッチングアプリ knew (ニュー)マンガで英語学習をする「Langaku」

マンガで英語の多読学習をサポートするオンラインサービス「Langaku」。インプット不足を解決するためには多読学習が効果的であるという視点から、マンガを活用してインプット量を向上させるサービスです。
マンガの世界に語学留学『Langaku』テストユーザー募集内輪でしか通じないネタで盛り上がろう「uchiwa」

内輪ノリに拍車をかけるアプリ「uchiwa」。内輪での思い出を共有したり、やってみたいことを企画したり、名言や独特な言い回しを用語として記録したりできます。
uchiwa -どこまでも、内輪ノリ。-内輪ノリに拍車をかけるアプリ「uchiwa」をリリースしました。
— q/stol (@q_stol) May 6, 2021
みんなで行った場所やこれからやりたいこと、名言などを記録してメンバーにしか分からない世界をどんどん凝縮していってください。https://t.co/4MBXohYCeR pic.twitter.com/mujNl4VUbX
個人間で簡単に寄付し合える「kifutown」

前澤友作氏がTwitter上で行ったお金贈りから生まれたサービス「kifutown」。個人間で簡単に寄付し合えるプラットフォームで、運営するARIGATOBANKの「お金に困っている人をゼロにする」というビジョンを達成するためのサービス。先日の前澤氏による宇宙からお金贈りでも利用されています。
kifutown | 個人間の寄付プラットフォームクリエイターの作業をライブ配信する「00:00 Studio」

クリエイターが作業中の様子をライブ配信できる「00:00 Studio」。マンガコミュニティ「アル」を運営するアル株式会社が提供している。2020年12月に正式リリースですが、「2020年に話題になったWebサービスまとめ」で入っていなかったので改めて。
作業中×ライブ配信 - 00:00 Studioカメラ映像なしで絵文字を配信する「Emoji Live」

オンラインでの会議などでカメラ映像を配信する代わりに絵文字を配信する「Emoji Live」。OBSをインストールして仮想カメラを設定する必要がありますが、ユニークなアイデアで話題になりました。
Emoji Liveビデオ会議で顔を出したくない人へ 🙈
— catnose (@catnose99) October 6, 2021
カメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのサービスを作りました。
ユーザー登録なしで使えるのでよかったらどうぞhttps://t.co/4kMYszS2e1 pic.twitter.com/xkVwajwCFb
VRコラボツール「Horizon Workrooms」
2021年10月に社名を「meta(メタ)」に改名したFacebookが発表したVRコラボツール「Horizon Workrooms」。メタバースという言葉とともに注目され、12月にはアメリカとカナダに「Horizon Worlds」も公開されました。
Oculus Quest 2の「Horizon Workrooms (ベータ版)」 | Oculus危険そうな単語を伏字にしてくれる「伏字ジェネレータ」

文章を入力すると危険そうな単語を伏字にしてくれる「伏字ジェネレータ」。逆に問題のない文章が伏字になることで、危険そうな文章に見えてしまうと話題になりました。
伏字ジェネレータ新作の「伏字ジェネレータ」を公開しました
— BLプログラマー (@inkeinet) October 31, 2021
危険そうに見える単語を伏字(ふせじ)に変換することにより、なるべく安全な文章を生成しますhttps://t.co/enDxcaiNOv pic.twitter.com/DJm0B80BGJ
マスコミ各社のツイートを比較できる「マスコミイート横断比較」

マスコミがいつどのようなツイートをしたか集計することができる「マスコミイート横断比較」。マスコミ各社の10年間のツイートから、どのような論調だったかや、どの時期にどのテーマに興味を持っていたか、類推出来るツールとして作られています。
マスコミイート横断比較マスコミツイート横断比較を作った。マスコミは情報公開を進めよう。https://t.co/uzUkK25hKg
— データをいろいろ見てみる (@shioshio38) November 7, 2021
もっと友だちと仲良くなれるSNS「mio」

友だちと自然な会話が生まれるSNS「mio」。やりとりは全てDMという特徴があり、友だちの投稿にリアクションするとすべてDMになります。
友達ともっと仲良くなれるSNS「mio」をリリースしました!
— むらい (@wyvernMurai) November 10, 2021
約1000人の方のご協力、10ヶ月間ほどの改善を経て、「素の自分でいられる」「雑談が生まれやすい」環境を作れたと感じています。
設計の裏側含め書いたので、よければ見てみてください〜!https://t.co/rBPjerAkzu
スキマ時間を活用してサービス改善に参加「メルワーク」
スキマ時間を活用してメルカリのサービス改善に参加できるサービス「メルワーク」。ワークと呼ばれるタスクを行うと、メルカリのサービス改善に活用され、ユーザーはポイントが付与されます。
フリマアプリ「メルカリ」、スキマ時間を活用し、手軽にサービス改善に貢献できる「メルワーク」を試験提供開始 | 株式会社メルカリメルワーク(merwork)のプレスリリースは以下よりご覧ください。
— メルワーク (@merwork_jp) December 6, 2021
ゲーム感覚でタスクをしていただくとメルカリのサービス改善に参加いただきながら、ポイントも獲得いただけます。 #メルワーク #merworkhttps://t.co/jp4MzQn1YQ
Webでもモバイルでも「Adobe Creative Cloud Express」

SNSN投稿からバナーや資料まで美しく簡単に作成できる「Adobe Creative Cloud Express」。webとモバイルで利用できるサービスで数千ものテンプレート、2万種類のフォント、1億7,500万点のライセンス取得済みAdobe Stock写真が含まれます。
Adobe Creative Cloud Express自分が死んだ時に遺言をツイートしてくれる「desubot」(提供終了)

もし自分が死んでしまった時、その事実をTwitterでしか交流のない人にどう伝えるのかを解決すべく作成された「desubot」。7月30日23時59分をもってサービス提供を終了していますが話題になりました。
自分が死んだ時にフォロワーにお知らせする「desubot」をつくってみた。1年ごとに送られてくるダイレクトメッセージに応答がなかった場合、予め予約した内容(遺言)でツイートしてくれます...👻👻 pic.twitter.com/7hOiLOK2GS
— nwsa / のーさ (@hrqsn) February 26, 2021
desubot【大切なお知らせ】
— nwsa / のーさ (@hrqsn) July 25, 2021
3/5にβ版を公開した「desubot」ですが、7/30(金) 23:59を持って提供を終了する事にしました。
他界後にTwitterアカウントが放置されてしまう事への危惧から「desubot」を開発しましたが、やはり個人での利用に留めておくべきとの決断に至りました。
理由は以下の通りです。 pic.twitter.com/bXhcylgsKf
縦ではなく横にスクロールする新しい検索エンジン「You.com」

これまでの検索エンジンとは違ったタイプをと開発された「You.com」。一般に検索結果は縦スクロールが主流ですが、You.comは横スクロールするのが特徴。Web検索、Reddit、Videoなど各項目が縦に並び、それぞれの検索結果が横にスクロールします。
You.com