NHKが3月4日に報じた「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュースが、ネット上で「マジか日本」「兵庫県警がおかしいし、そのまま報道するNHKもおかしい」などと物議を醸しています。
女子中学生が無限アラートが出るURLを掲示板に書き込み→補導
NHKは3月4日、ブラウザで開くと無限にアラートが表示されるURLを掲示板に書き込んだとして、兵庫県警が13歳の女子中学生を補導したと報じました。
警察は「インターネット掲示板に不正なプラグラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれている」とし、同じURLを別の掲示板に書き込んだ疑いで男性2人のそれぞれの自宅を捜索したといいます。
問題になっていたURLは、ネット上に以前から存在しているイタズラの1つであるブラウザの閉じるボタンを押しても消えない「無限アラート」が表示されるというもの。
「何回閉じでも無駄ですよ~ww」といった文字とAA(アスキーアート)が表示されるページで、いたずらとしては広く知られている有名なものでした。
ネット上では「マジか日本」「こんなのはネット犯罪ではない」と物議をかもしています。
昭和「ブラクラに誘導しやがって、通報するぞ!」→プークスクス
— 篠原修司@福岡のITジャーナリスト (@digimaga) 2019年3月5日
平成「ブラクラに誘導しやがって、通報するぞ!」→逮捕
マジか日本
/ 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース https://t.co/wxSJJcW8hg
ブラクラ補導の件で恐ろしいのは今も世の中には「昔貼ったブラクラ」が存在してて、それは現在進行系なので逮捕される可能性があるということです。ボクは貼った覚えは……たぶんない!でも自信はないw
— 篠原修司@福岡のITジャーナリスト (@digimaga) 2019年3月5日
こんなのはネット犯罪ではない。実物を見たらわかる。兵庫県警がおかしいし、そのまま報道するNHKもおかしい。報道に流されず、実物を確認してほしい。https://t.co/S4GvOQGEJx
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年3月4日
先も言ったように、「ブラクラ」で一括りにしてはいけない。この事案と今回の事案は内容が異なる。今回のは純粋に「ジョークプログラム」でしかなく、今回が初摘発とみられる。https://t.co/sddairXqgx
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) 2019年3月5日
また、ネットジャーナリストの高橋暁子氏は「10代らしく罪の意識に乏しい事例です」と記事を引用しコメント。このコメントには「これを罪と言いますか」「その程度の見識でITジャーナリスト名乗ってて恥ずかしくないんですか?」と厳しい意見が寄せられています。
10代らしく罪の意識に乏しい事例です。 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース https://t.co/fU0ApcUVWr
— ITジャーナリスト 高橋暁子 (@akiakatsuki) 2019年3月4日
またネット上で10年以上にわたり中傷被害をうけたことで知られるタレントのスマイリーキクチ氏も「中1の少女が簡単にネット犯罪に手を染めてしまう。もうゲーム感覚なんでしょうね」と投稿。「スマイリーキクチさんほどネット問題に熱心な方でもこの認識なの闇が深いな」などといった意見が寄せられていました。
消えなくなる不正プログラムのアドレスをネットの掲示板に書き込んだとして、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒を補導。中1の少女が簡単にネット犯罪に手を染めてしまう。もうゲーム感覚なんでしょうね。この現実を大人がどのように受け止めればよいのか。。。https://t.co/ljSHkllPno
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2019年3月4日
一部の方から「ネット犯罪ではない」という意見がありました。中にはやり方をレクチャーしている人もいました。でも絶対マネしないでください。もし警察に捕まっても「ツイッターに犯罪ではないって書いてあった」は通じません。書いた人達が助けてくれる保証もありません。全て自己責任になります。 pic.twitter.com/ALsz7rZ6M0
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2019年3月5日
説明ありがとうございます。
— スマイリーキクチ (@smiley_kikuchi) 2019年3月5日
「掲示板に貼り付ける」行為につきまして名誉毀損罪や児童ポルノ公然陳列罪で、URLを示す行為は犯罪として成立すると認める判決が2012年にありました。全てが違法ではありませんが、リンクのコピペでも最初の情報提供者と同等の責任や法的な責任が問われる場合もあります。 https://t.co/fGXwf4Gxck
こういう不法なプログラムでもなんでもないものを補導しましたとかいうふざけた警察の対応を、したり顔で報道するからこういう実情が全くわかってない大人が13歳の子を批判してしまうんだろうが。なんでどんなことして補導されたのかちゃんと確認もしないで批判するんだよ。 https://t.co/Vfs3PffjzE
— ホームページを作る人のネタ帳 (@yamada_nt) 2019年3月5日
スマイリーキクチさんの話も分かるんだけど、本件は「こんなもんで補導していいのか?」というレベルの内容で、むしろ警察庁のやりすぎ事案であることも含めてもう少し熟慮してツイートしていただけることを望むのみです。 https://t.co/SC66dqy2fE
— 山本一郎(Ichiro Yamamoto) (@kirik_game) 2019年3月4日
日本警察のネットリテラシーについて疑問を持つ声が多くあがっており、Googleでブラウザ「Chrome」のセキュリテイ周りの周知を担当しているMariko Kosaka氏も「これで補導されるとか本当に意味がわからない」と疑問を呈し、警察に対し「呼んでいただければいつでも出向きます」とコメントしています。
ちょっと待て✋
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
"クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続ける"
コード見てないけど…何度閉じても戻ってくるメルマガとか有料会員のお願いとかと仕組みは同じな気がするんだが…
不正プログラム書き込み疑い補導https://t.co/AXqqghsDmp
インターネットにつながる・リンクをクリックするということは、みんな自分から進んでどこぞの馬の骨ともしらぬ輩が書いたプログラムをブラウザに入れて動かしている…というスキームを警察には理解していただきたい…。
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
これだって「リンク書き込んだ」ことで補導・書類送検だよ?(って記事が言ってる)
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
XSSしたとか、なんも知らない人にDevTools開かせて誘導したとか、man in the middle attackでサイト内容改変したとかじゃなくて😰
警察の人たち、呼んでくれればいくらでもブラウザの仕組みと「ウェブで何ができるか(できちゃうか)」話に行きますけど!🙋♀️
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
ブラウザーはサンドボックスだということも紙芝居で説明できます。是非呼んでください。 pic.twitter.com/3u6j1VBwRn
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
調べた。普通にwindow.alertの無限ループだった。タブ閉じたら普通に消えた。
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
繰り返しますけど、警察の皆様、私Google Chromeでwebセキュリティ周りの周知を担当していますので、多くの人にブラウザの仕組みを理解してもらうのが業務です。呼んでいただければいつでも出向きます🙏 https://t.co/v77Xj4zOGp
ネットに張り付いていた元中学1年生女子としてはこれで補導されるとか本当に意味がわからない。かつ、この子の周りにちゃんと理解のある大人が居るのかとか勝手に心配。
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月4日
「不正指令電磁的記録供用未遂」だって。https://t.co/yx2PRlQpfi
— Mariko Kosaka (@kosamari) 2019年3月5日
そうだろうと思ってたけどやっぱり刑法168条の2だ「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」っていう拡大解釈が大変懸念されるアレ。
(3月8日追記)JavaScriptの生みの親であるブレンダン・アイク氏もTwitterで言及しています。
兵庫県警のジョークスクリプト補導、そのへっぽこぶりは海を渡り国外からもおまえんとこ大丈夫?と心配され、JavaScriptの産みの親まで証人に応じる構え。 https://t.co/ui9USRehOp
— 楠和樹 Kazuki Kusunoki (@kazukikusunoki) 2019年3月6日
結構リツイートされているので補足しておくと、兵庫県警の話に対してEich氏は「Netscape Navigater 4の頃から無限ループは止められるよ」と答え、その後にcoinhive裁判の話が続き「うわっ!たぶん今年日本に行くから、助けになるなら技術的な証言をするよ」と答えています。
— 楠和樹 Kazuki Kusunoki (@kazukikusunoki) 2019年3月6日
(3月9日追記)兵庫県警のサイトからGoogle Analyticsのコードが削除されています。
兵庫県警のWebサイトからGoogle Analyticsのコードが削除された。
— 北河拓士🔰 (@kitagawa_takuji) 2019年3月7日
1枚目 2019/3/2のアーカイブのView Source
2枚目 現在のView Source pic.twitter.com/s61DOlGEJm
ネット上に寄せられた様々な反応
ブラクラ貼っただけで捕まる時代になったんなら中学時代の俺に「私の顔写真だょ」って言ってブラクラのURL貼ってそのまま逃亡したネカマを逮捕してくれ!!!!!!!!!!!頼む!!!!!!!!!
— やしろあずき (@yashi09) 2019年3月6日
「ブラクラ」なんて称するから「今回は悪意の存在が問題であって〜」とかしたり顔で意味不明なこと言い出す奴が出てくるわけで、ちゃんと「ブラウザのセキュリティサンドボックス内で仕様どおりに動作する、終了は通常の手順によりユーザの任意で行える正常なプログラム」と説明してやるべきなんだ
— 古都こと (@kfurumiya) 2019年3月5日
Javascriptって知っていますか?
— 大石さんちの犬 (@ooishi_dog) 2019年3月5日
実はこれはプログラミング言語なのですが、今日はこの謎のプログラミング言語についてご説明します。
実はこの言語、使うと逮捕される可能性があるのです!
実際、兵庫県警が書類送検をしたようです。
いかがでしたか?
この記事がいいと思ったらぜひ拡散ください!
右クリック禁止、ユーザーが意図しない不正プログラムだから逮捕してほしい
— 今井メロディ (@nykz_) 2019年3月4日
新人プログラマ「ここでこの条件を満たすまでループにはいるんですが……」
— ひよこ大佐🐣 (@hiyoko_taisa) 2019年3月5日
先輩「バカっお前、この終了条件だと無限ループに……!?」
窓ガラスバリーンからの警察突入
県警「警察だ!!!!!悪質な不正ソフトウェアが作られたことを検知した!!!貴様ら署まで来てもらおう!!」
まぁ,スクショぐらい出してもいいでしょ.
— いちご無双 (@musou1500) 2019年3月4日
これで補導されるんだぜ.... pic.twitter.com/C3RHubAfwG
日本でIT犯罪になる例:
— びりある*fam@暗号通貨☃ (@visvirial) 2019年3月5日
・遠隔地のコンピュータを手元のマシンから操作するプログラムを書いて逮捕 (ipusiron事件)
・ウェブページ閲覧時にハッシュ値計算をするプログラムを設置して逮捕 (CoinHive事件)
・メッセージダイアログが無限に表示されるプログラムを掲示板に投稿してJCが補導 ⇦ NEW!!!
営業「Javascriptの案件です!」
— 川峠@Andriders (@eaglesakura) 2019年3月5日
エンジニア「勤務地が神奈川県警と兵庫県警の管轄外なら請けます」
もしかして、兵庫県警とか神奈川県警の人にススゥーッと上から落ちてくる系クソバナー広告とかを2〜3回踏ませたら配信元を逮捕起訴してくれるのでは
— 川峠@Andriders (@eaglesakura) 2019年3月5日
ブラクラ貼ったレベルで補導されるなら、
— 甘木まぎ (@maginngo) 2019年3月5日
スマホのすっと現れる広告とか作ったやつ死刑になるやん
これ、警察に失笑している場合じゃなくて本当にやばい状況なんじゃないかなあ。警察と一般市民の技術格差が広がりすぎて、警察はわからないものは全て逮捕する(しかもそれが正しい行為と信じている)しかなくなっているのではないだろうか。どうすれば是正できるんだろ。https://t.co/CIyeuGwBwn
— hiratara (@hiratara) 2019年3月5日
ブラクラを補導できるなら、勝手に「あなたのマックはウィルスに感染しています」みたいなページに遷移させるWeb広告配信する業者も逮捕してくれ
— 石◯王 もちだ (@mike_neck) 2019年3月4日
ひと昔前のぼくなら、すぐに警察関係のサイトの脆弱なところ探し出してXSSか何かで無限アラート埋め込んで「警察のサイトにもブラクラが…!」なんてこと絶対やってそう
— はまちや2 (@Hamachiya2) 2019年3月5日