
Amazonで商品検索をした際、どう見ても怪しい業者の出品や不自然に高評価がついた商品が並んでいることがあります。そういった怪しい業者を検索結果に表示させない方法がTwitterで注目を集めていました。
Amazonで商品検索をした際、Amazonから発送される商品にすると怪しい商品が表示されない

Amazonで商品検索をした際に、上位に表示される怪しい商品。共通しているのはなぜか高評価がついている点で、その結果「安くて高評価な商品」がとても目に付きます。
多くの場合、怪しい業者から出品されているもので商品の品質には疑問が残ります。Amazonの不自然な高評価については「企業がお金を払って書かせていたものが存在する」とも報じられていました。
BuzzFeed Japanはステマを見破る方法を紹介し注意喚起も行っていましたが、1つ1つレビューを確認しなくてはいけないのは手間がかかりすぎる。もっと簡単に怪しい業者を削除する方法がTwitterで注目を集めています。
紹介されていた方法はAmazonの商品検索のURL末尾に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加して検索するというもの。入力することで検索結果が「出品者をAmazon.co.jpのみ」にした検索結果になります。


効果は一目瞭然で、検索結果の一番上にあった広告枠「スポンサードプロダクト」も消え、続けて表示されていた怪しい業者からの出品も一掃されています。
検索結果のURL末尾に文字列を追加する方法を使わなくても、PC画面に右側に表示される「絞り込み」で「出品者」を選択し「Amazon.co.jp」を指定すれば同じ検索結果にすることができます。
Amazonアプリで検索結果を「Amazon.co.jpの出品」のみにする方法
Amazonアプリで商品検索をした場合、URL末尾に文字列を追加する方法は利用できません。アプリから検索結果を「Amazon.co.jpの出品のみ」にするには、「絞り込み」で出品者を「Amazon.co.jp」で指定すればOKです。


アプリの場合、カテゴリなどで絞り込みをして検索結果に表示される商品数を少なくしておかないと出品者に「Amazon.co.jp」が表示されないことがあるので注意が必要です。