Twitterで「子どもが真似したらどうする?」というコメントともに投稿された4コマ漫画が話題になっています。4コマ漫画の展開に「正論すぎる」「これだよ」と賛同する声があがる一方、「子供の主体性を無視してる」など反対意見も数多くみられています。
「子どもが真似したらどうする」→「真似するなと言ってやれ」「お前の言葉はクソ漫画よりも軽いんか」
Twitterに「子どもが真似したらどうする?」というコメントとともに投稿された4コマ漫画を巡り、さまざまな意見が飛び交い話題になっています。4コマ漫画を投稿したのはスルメロック(@surumelock)さん。
漫画では「教育に悪いクソ漫画描きやがって 子どもが真似したらどうするんだ!?」という親に対し、マンガ家が「真似するなと言ってやれ」「お前の言葉はクソ漫画よりも軽いんか?」と返答しています。
子供が真似したらどうする? pic.twitter.com/qCTz4nxprE
— スルメロック (@surumelock) 2018年1月15日
16日13時時点でこの投稿は3.2万リツイート、4.5万いいねを突破。リプライも170以上され、非公式RTで言及するツイートも多く、さまざまな意見が寄せられています。
「ほんとこれ」「間違いない」と賛同する声や、「因果関係が逆」「論点がずれてる」と指摘する声
この漫画に対し、Twitterでは「ほんとこれ」「親の育児怠慢」「子どもが真似するからやめろって、自分の教育能力がありませんっていってるようなもん」などと、賛同する声があがっていました。
駄目なものを駄目とわからせる教育ができてないのを人のせいにしちゃ駄目
— 光輝@気分屋 (@Mittun19968329) 2018年1月16日
悪いものに蓋をするだけじゃ子供のまま育って大変な目に会う https://t.co/gbWIihSAq6
善い事も悪い事も見せた上で何が善くて何が悪いかを教育すべき。なんでもかんでもフィルターかけようとすることこそ悪。 https://t.co/Mm1w5dz1A3
— 和-nagomi- (@nagomi_0513) 2018年1月16日
ほんとこれ。子どもが真似するからやめろって、自分の教育能力がありませんって言ってるようなもん https://t.co/X62AXgurZs
— りー (@ri_rri_ad) 2018年1月16日
間違いない
— keito (@krk___0517) 2018年1月16日
なんでもすぐクレーム入れる親とかいるけど、ちゃんと躾すればいいだけや
って言えるのも今だからなんだろうな
中学生とかになったら言ったところで聞かなくなるんだろうな…反抗期怖い https://t.co/VX3HQLKRY1
その通り
— めんどくさい単細胞生物(msj+1)ニボC (@niboC_) 2018年1月15日
悪い物に近づけないのは教育ではない
悪い物を理解させるのが教育だよ
無知の無菌培養の方がよっぽど危ういよ https://t.co/MyrPwPgEzr
また「お前の漫画は親の一言で上書きされるほど軽いんか?」と、マンガ家に同じ理屈で返す投稿も。他にも「クソ漫画やクソ動画みるなと言っても学校や塾で流行っていたら親にはどうしようもないんだよなあ。だから最初からクソ漫画やクソ動画やめろといいたくなる」と言った意見もあがっています。
これ、因果関係が逆で、クソ漫画やクソ動画みた子供が真似をしてクソなことをする、これを後から親が糾さなければならないので手間がかかる。クソ漫画やクソ動画みるなと言っても学校や塾で流行っていたら親にはどうにもならないんだよなあ。だから最初からクソ漫画やクソ動画やめろと言いたくなる。 https://t.co/XDPkCP5c9Z
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年1月15日
育児したことない奴が頓珍漢な理想の育児論を語るのに誰も突っ込まない。
— chome (@ChomeHoge) 2018年1月15日
親が知らない子供の領域があって、そこからすごく影響受けると思う。
特にスケベなことは親に内緒だろ。
スマホの普及で高校生がクラスメイト盗撮してるけど、親は知らないだろ。 https://t.co/SI7XJbKEW0
これ、子供の主体性を無視してるでしょ。
— 歪鼻[イビツバナ] (@ybiumu) 2018年1月16日
みなさん、親の言う事しか聞かずに育ってきたんですかね。
えらいですね。
親の言葉にしろ、表現物にしろ選ぶのは子供。
どっちが悪いか責任転嫁するのではなく、自分がすべきことは何かを考えた方がいい。 https://t.co/fj2PJb3WAu
昔はその通りだと思っていたけれど、非言語で伝わってしまうものを言語で変えるというのは伝える人と伝えられる人にそこのそのレベルを要求するもので、この理屈はあくまで理想なんだよね。非言語は言語で伝えるよりはるかに強いよ。 https://t.co/a3FJDp2GU3
— とく (@toku2_) 2018年1月16日
ひでーなあ。これをいいと思ってるひとは、そんなに親至上主義で生きてきたのかあ。批判は自由で、批判の批判も自由で、でもこれはそういうんじゃないよ。親の責任にしたところで、社会の免責はありえないよ。「悪い」表現したいなら、せめて「悪いことだ」とわかるようにする責任はあるでしょう。 https://t.co/cOd3bgY18R
— っ実はこの柄がズッチャン (@seanaku) 2018年1月16日
論点がズレてるけど(人間解釈力で勝手に)伝わってしまうモヤる例ですね。
— ぼきゃる (@bokyaru) 2018年1月16日
互いに責任を押しつけあうオチで大変スッキリしない……。
著作者に対して万が一の責任を問うのに対し、著作者は見当違いの監督責任を要求仕返す。
お互いに回答をしてないので、これでは何の解決にもならない。 https://t.co/ndlWxHKUhH
例え話とはいえ、子供が漫画などにすぐ影響を受けることに悩む親に対して、
— Yamaken (@YamakenIC) 2018年1月16日
「お前の言葉は漫画よりも軽いんか?」なんてよく言えるなぁ・・・
こんなこと言う漫画家がいたら、「お前の漫画は親の一言で上書きされるほど軽いんか?」と言ってやりたい https://t.co/xtDllDNpFL
他人をどうにかしようというのは大変難しいのに、親にとって子供もとても身近な"他人"で、もっと遠い他人である"表現者”をどうにかしようなんて、自身の子という身近な他人すら制御できない癖に何とかなると思ってんのか、と思う訳です。 https://t.co/1xRNTU8ZQx
— 結城瞿麦(翠菜) (@y_suina) 2018年1月16日
子供が真似るほど売れてほしいのが本音 https://t.co/aNp4kkEKv8
— Dan Kogai (@dankogai) 2018年1月15日