![Apple、アプリ内の「ガチャ出現率」を明記するよう義務化](https://www.danshihack.com/wp-content/uploads/2017/12/apple-randomized-virtual-items.jpg)
AppleがiOSデベロッパー向けのガイドライン「App Store審査ガイドライン」を改定し、アプリ内で購入できる「ガチャ」の出現率をユーザーに明示することを義務付ける変更を行なっています。
Appleがガイドライン改定、今後はモンストもFGOもキャラの出現率が表示されるように?
![apple-randomized-virtual-items apple-randomized-virtual-items](https://www.danshihack.com/wp-content/uploads/2017/12/apple-randomized-virtual-items.jpg)
AppleがiOSデベロッパー向けのガイドライン「App Store審査ガイドライン」(App Store Review Guidelines)を改定し、ガチャに関連する項目が新たに追加されています。追加されたのは12月20日。
今回の改定ではゲームアプリ内にある、いわゆる「ガチャ」の出現率をユーザーに明示することが義務付けられています。現在改定されているのは英語版のガイドラインのみで、12月22日時点では日本語版ガイドラインは改定されていません。
審査ガイドラインに違反しているアプリはApp Storeでの配信ができないため、今後すべてのゲームアプリ内のガチャに出現率が明記されるようになるようです。
Apps offering “loot boxes” or other mechanisms that provide randomized virtual items for purchase must disclose the odds of receiving each type of item to customers prior to purchase.
「★5は1%」といった表記でよいのか、具体的なアイテム名(キャラクター名)ごとの出現率の明記が必要なのか、ガイドラインでは具体例は示されていないため不明です。
イギリスではガチャは賭博にあたるか政府が公式声明、ハワイやベルギーでも問題に
日本で言うところの「ガチャ」については世界的にも"賭博にあたるのではないか"と問題になっており、11月にはイギリス政府が声明を発表。
イギリスでは「ガチャは現金化ができないため賭博には該当しない」としています。またベルギーやハワイでも、賭博にあたるのではという調査が進められています。
ちなみに世界で問題になっているガチャは「ルートボックス」と呼ばれる課金システム。先日発売されたばかりの「STAR WARS バトルフロント II」のガチャに批判が殺到したためだと言われています。