![佐川急便を装った迷惑メールが拡散、件名は「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」 警視庁が注意喚起](https://www.danshihack.com/wp-content/uploads/2017/11/sagawa.jpg)
警視庁サイバーセキュリティ対策本部の公式Twitterアカウントは6日、佐川急便をかたりウイルスをダウンロードさせる迷惑メールが拡散していると投稿。本文中のリンクからダウンロードしたファイルで、ウィルスに感染する可能性があると注意を呼びかけています。
佐川急便かたり、ウイルスをダウンロードさせるメールが拡散

警視庁サイバーセキュリティ対策本部の公式Twitterアカウントは6日、佐川急便をかたり「ウイルスをダウンロードさせるメールが拡散中」と注意を呼びかけています。
【サイバー犯罪対策課】
— 警視庁サイバーセキュリティ対策本部 (@MPD_cybersec) 2017年11月6日
ウイルスをダウンロードさせるメールが拡散中。件名は「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」。実在の会社を装っていますが、本文中のリンクをクリックしてダウンロードされるファイルはウイルスです。ご注意ください。
当該メールの件名は「[佐川急便] 請求内容確定のご案内」というもの。メール本文内の不審なリンクをクリックして、ダウンロードされるファイルはウイルスとのことです。
佐川急便も公式サイトで迷惑メールについて注意喚起
佐川急便も公式サイトに新しい迷惑メールの事例として、同様のケースを掲載しています。同社の情報によると「請求の内容が確定しました」といった内容で送られてくるようで、「請求書番号「「WEBトータルサポート(電子請求書発行サポート)へのログインはこちら」といったリンクが、不審なリンク先になっているとのこと。

Twitterでは同様のメールを受け取ったという報告があがっており、メールの件名が「sagawa運送」「ヤマト配達」「楽天サポートセンター」など別の社名で来るケースも報告されています。