
@JUNP_Nです。ブログを運営しているならカテゴリ整理は必須。記事が増えれば増えるほどその重要度は大きくなっていきますが、カテゴリ整理を1記事ずつ行うことは効率が悪いです。「Batch Cat」は複数記事をまとめてカテゴリ変更できる便利なプラグインです。
複数の記事のカテゴリを一括で変更することができて便利すぎる
1〜10記事程度なら記事編集画面からカテゴリ登録をやり直すというのもいいですが、100記事など大量の記事になると面倒くさい。
「Batch Cat」をインストールするとツールの中に「Batch Cat」のメニューが出来ています。まずはカテゴリ変更したい記事を上部のメニューから絞り込みます。
絞り込みはカテゴリ、キーワード検索で行うことができます。

続いて、記事に「追加したいカテゴリ」「除外したいカテゴリ」どちらかを選択します。

対象記事のチェック、記事にたいして追加したいカテゴリ、除外したいカテゴリのチェックができたら、ページ最下部にあるボタンをクリックします。
- Set categories to posts → 現在記事に登録されているカテゴリを外し、チェックしたカテゴリを新たに追加します。
- Add categories to posts → 現在記事に登録されているカテゴリに加えて、チェックしたカテゴリを新たに追加します。
- Drop categories from posts → チェックしたカテゴリを記事から外します。

カテゴリはサイト内の構造としてとても重要です。個人的に記事数が20以上になったら新しいカテゴリを作ってもいいかなと思っています。
大量の記事をカテゴリ整理する際には是非使ってみてください!
(プラグインの更新が2年以上されていないので、他にもっといいプラグインがあったら是非教えて下さい)