
@JUNP_Nです。素のAndroidが魅力的でSIMフリー端末のNexus 5。楽天ブロードバンドLTEのSIMを利用してテザリングができないAndroid端末もありましたが、Nexus 5はテザリングが可能です。
設定からポータブルWi-FiアクセスポイントをオンにすればOK
携帯電話キャリアから販売されるスマートフォンの一部では楽天ブロードバンドLTEのSIMを利用してのテザリングができないという報告がありましたが、Nexus 5では問題なくテザリングが可能。使える電波はdocomoのXi(LTE)なので速度も利用エリアもある程度は期待できますよ。
![]() | Nexus 5の設定から「無線とネットワーク」>「テザリングとポータブルアクセスポイント」と進みます。 |
![]() | 「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」が表示されるので、横にあるチェックボックスにチェックを入れればOKです。 |
![]() | アクセスポイントの名前やパスワードなどは「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」という項目から編集が可能です。ちゃんとセキュリティはチェックを入れておいたほうが安心。 |
僕がメインで利用しているiPhone 5sはソフトバンクの回線なので、一部の電車や地下などでは非常に電波が弱いですが、Nexus 5でdocomo回線を利用してテザリングの設定をしておけばiPhone 5sがオフラインになってしまう状況は限りなく少なくすることができるようになりました。
素直にau版のiPhoneを買えばこういったことはないのかもしれませんが、サブ機としてAndroid端末を持つという理由は少なからずメリットはあります。
![]() | 個人的にはAndroid端末のGoogle Analyticsアプリが非常に優秀でアクセス解析はAndroidで確認することが増えました。 特にリアルタイム表示がアプリでできるのは嬉しいですね。iPhoneからSafariでも見ることはできるのですが、iPhoneのGoogle Analyticsアプリではリアルタイム見れないので。 |