
@JUNP_Nです。MacでNexus 5を接続して写真やビデオなどをNexus 5から取り出す方法がわからなかったので調べて試してみました。初めてのAndroidはわからないことだらけです。
「Android File Transfer」を使ってMacを外部ストレージとして認識する
初めてのAndroid端末なのでわからないことだらけですが、ひとつずつ解消していきたいところ。
今回はNexus 5をMacに接続して写真などを取り出す方法がわからなくて困りましたが「Android File Transfer」を利用すれば問題なく取り出すことができました。
上記サイトより「Android File Transfer」をダウンロードしてMacにインストールします。
インストールしてアプリを起動すると以下の画面が表示されます。MacとNexus 5をUSBケーブルで接続しましょう。

するとこんな感じに表示されます。Finderのウィンドウと同じように利用できるので、保存したい項目があれば選択してドラッグ&ドロップしてあげればOK。

AndroidならGoogle+に自動アップロードしちゃえばいいじゃない!という感じもしますが、Google+にやらためったら写真をアップロードするのが嫌な人もいるはず。
そもそもMacユーザーでAndroidを利用している人というのが少数派な気がしますが、MacでAndroidをUSBでマウントしたいという人はこの方法が定番みたいですよ。