@JUNP_Nです。iPhoneでテレビを見ることができるアプリや、便利なアプリのまとめ記事。さらには情報収集の方法まで!2012年に男子ハックで公開した記事で人気のあった記事をまとめてご紹介します。
1番アクセスが多かった記事はiPhoneでテレビを見ることができるアプリのレビュー記事!
現在も公開停止されずにAppStoreからダウンロードが可能の無料アプリ「SopCast Lite」のレビュー記事。
(追記:2013.7.11)
下記記事の方法のほうが手軽にiPhoneでテレビ閲覧が可能です。お試しください。
なんともグレーなアプリですがWiFi環境があればテレビを見ることができちゃいます。
iPhoneでテレビを見ることができるアプリ!「SopCast Lite」ただしWiFi環境下に限る | 男子ハック@JUNP_Nです。iPhoneでもテレビを視聴することができるという、何ともグレーな感じのアプリがあったので紹介します。ご利用は自己責任でお願いします。
iPhoneアプリを10個しか入れられないとしたら何いれる?という想定で選んだ神アプリ10個
2012年2月公開の記事なので、現在の僕が選んだ神アプリは変わっています。それでも今も愛用しているアプリがほとんど。 真の神アプリは長く使い続けているアプリなんでしょうね。そうゆうブログ記事企画をやってみようかな。僕が日常使いまくっている依存度の高い神アプリ10個
こちらもiPhoneアプリのまとめ記事。こちらは2012年11月に公開した記事なので情報の鮮度は高いです。 主に仕事が捗る系のアプリまとめになっています。iPhone5の壁紙で気に入ったものが必ず見つかるまとめ記事
iPhone5になったことで画面のサイズが縦に伸びました。それにあわせてiPhoneの壁紙も変更しなくてはならかったので、自分用メモのためにも書いたまとめ記事。iMacのメモリ増設は自分でやったほうが割安!少しのお金と手間でメモリを最大まで増やしちゃおう
@saku_t2が自宅で使っているiMacのメモリ増設をした際の作業手順、増設後の確認作業などを紹介した記事。メモリ増設は自分でやると安く済むのでオススメ!興味のある情報を効率よく集める方法とWebサービスのご紹介
先日@ihayato氏が「[2012年冬版] 僕が愛用している情報収集ツールまとめ | ihayato.news」という記事を公開していましたが、僕が行なっている方法と大枠は似通っていましたね。 2012年1月に公開した記事なので僕の情報収集方法はさらに進化していますが、最近話題になることが多いGnosyはこの頃から使っていました。良いサービスなのでオススメです!NHKが1,200本以上のTEDトークから厳選した動画15本!
ついつい引き込まれるプレゼンが多いTEDトーク。内容が面白いのは当然ですが、英語の学習やプレゼンの参考などに話題になります。これが"本物"のカルボナーラ!サルヴァトーレ・クオモのカルボナーラの使い方!
超簡単に濃厚ソースの美味しいカルボナーラの作り方。これは一度試してもらいたい。MacAppStoreからダウンロードできるオススメアプリまとめ記事
Macのアプリまとめ記事。Twitterのクライアントや画像編集アプリなど32個のアプリを紹介しています。iPhone依存しまくっている僕が毎日使っているiPhoneアプリの紹介記事
またまたiPhoneアプリのまとめ記事。こちらは2012年1月の@kuracyanさんの企画に乗っかった記事です。Googleマップを使いこなすために必読のテクニック
先日待望のGoogleマップのアプリが公開されましたが、機能が盛り沢山すぎて大変。ちょっと便利に使いたいならこちらの記事を要チェック。2012年の男子ハックを振り返って
上記の記事は2012年に公開した記事をPV数順に紹介しています。昨年に公開している記事でもPVが多い記事は他にもあるのですが、こうやって見てみると「まとめ記事」が圧倒的なPVです。 iPhoneアプリのおすすめをまとめた記事では毎度毎度同じようなアプリが並んでしまいますが、それでも多くの人がiPhoneアプリのまとめが気になってしまうんでしょう。僕もついつい知らない素敵なアプリはないかな?と思って見てしまいますから皆さん同じなんですね。 男子ハックも3年目に突入しました。今後とも皆さんの役に立つ情報発信をしつつも、楽しみながら更新していくのでよろしくお願いいたします。 昨年の振り返り記事はこちら。@JUNP_Nです。Macのネット環境高速化やiPhoneの裏技まで色々あった2011年の男子ハック。いろいろなブログで2011年の振り返りが行われているので、男子ハックも振り返ってみます。