
weemoという小粋なWebサービスを発見したのでご紹介。超軽いメモ帳です。
weemoとは?
Twitterでログインできるメモ帳です。シンプルなユーザーインターフェースなので、すぐに使いこなす事できます。
weemoの使い方
説明するまでもないほど、簡単に使えますが、使い方の流れをご説明。
- Sign in with Twitter
- 新しくメモを作成する
- タイトルとメモの内容を記載
- 「作成する」をクリック
見出しとリストが使えるので、簡単に見やすい文章に。
weemoでできること
- 共同編集できる→Twitter IDを持っている人を招待
- 公開/非公開を選べる→「一般公開」をクリックすれば公開可能
- 作ったメモは一覧で見れます
かゆいところに手が届く
共有用URLがTwitterで共有しやすいように短かめだったり、作ったメモは更新順に並べてくれたり、更新日と更新者が確認できたりします。かゆいところに手が届く、気のきいたツールだと思います。
また、クールだと思ったのは、「weemoの詳しい使い方」や「プライバシーポリシー」がweemoを利用して書かれていること。ツールの機能を活かしきっていますね。
気軽にWeb上でメモがとれるツールって実はあまりなくて、Evernoteはちょっとした用途には不向きだし、、Google Sitesは編集するのが重いし、PosterousはBlogなので公開がメインだし、Simplenoteはリッチテキストのように扱えないしと思っていたところでした。継続して使うツールになるかわかりませんが、ちょっとずつメモをためてみようと思います。
といっても開発背景にはみんなでメモを共同編集できるようにTwitter認証を使っているのだと思います。ただ、僕は個人用としてだけ使ったとしても、便利だと感じました。
では。