はてなブックマークの使い方

はてなブックマークの使い方

9

@JUNP_Nです。「はてなブックマーク」というサービスを知っていますか?ソーシャルブックマークというやつです。
オンライン上の情報収集・整理を行うためには是非活用していただきたい。僕も昨年から使い始めましたが便利すぎて困ってます。

今回は情報過多な時代でうまく情報収集するために「はてなブックマーク」の便利な点を紹介したいと思います。

インターネット上は今もどんどん情報が発信され続けています。その中で自分にとって必要な情報とそうでないものがあります。

今まではブラウザのブックマーク(お気に入り )に追加していっていたと思いますが、それではあっという間にブックマークはすごい量になってしまうと思います。またブックマークしたと思ったけど見つからないなんて経験もあるかと思います。

はてなブックマーク(通称はてブ)はインターネット上に自分のブックマークリストを作成/管理し他の人ともブックマークを共有しあえるというサービスです。

難しそうな印象を受けるかと思いますがイメージとしてはブックマークリストよりも「スクラップブック」を作成すると言ったほうが近いです。

たとえば[男子ハック]というブログのAという記事が気に入ったとします。そこで「はてなブックマーク」に追加すると[男子ハック]というブログをブックマークするのではなくAという記事をブックマークします。

 

つまりブログやWebサイトの「個別の記事」をブックマークとして溜めていくということです。
新聞や雑誌を切り抜いたスクラップブックのようなものをWebサイトで作っていくことができます。

こうやってブックマークを増やしていくと、やはり膨大になります。そこで「タグ」を付けて管理をします。

「タグ」とは本来の意味通り「荷札」です。ブックマークした内容に対して自分で好きな情報を与えておくことができます。

タグを与えておくことで後で参照しやすくなります。

 

例えば右のような例では「眼鏡」について書かれた「ブックマークZ」を読み返したいのですがなかなか出てきません。
そこであらかじめ与えておいたタグ「眼鏡」で自分のブックマークを検索すると同じタグを与えておいたブックマークが時系列順に出てきます。

こうゆう時のことも考えてタグは全てのブックマークに、そして記事に関連した 情報を与えておくと便利です。

また、タグは他のはてなブックマークのユーザーも付けています。同じタグを付けている別ユーザーがブックマークした記事などを検索すると、自分が知らなかった関連性の高い情報を得ることが出来ます。
こうやって他人から情報を得るというのがソーシャルブックマークの醍醐味です。
もちろん他のソーシャル系サービスと同様に他人からは見えないようにすることも可能です。

なんだかよくわからないって人はとりあえず初めて見ることがいいでしょう。
mixiよりも敷居は低いですし、得る情報は多いと思います。

僕の説明でわからなかった人のために、公式サイトより引用しておきますので参考にしてください。

はてなブックマークとは

後でもう一度見たいページを保存しておくブラウザの「ブックマーク」。通常コンピュータの中に保存されて他の人の目には触れられることがないブックマークですが、これをウェブで公開し共有すると、これまでになかった新しい体験を味わうことができます。

はてなブックマークはオンラインにブックマークを保存する便利なオンラインブックマークツールであると同時に、そのブックマークを公開し共有することで新しい情報体験を提供する、ソーシャルブックマークサービスです。はてなブックマークを利用することで、ウェブ上の一つ一つの情報をより深く消化することができるようになり、また有用な情報をより少ない時間で見つけることができるようになります。

より具体的には、はてなブックマークは以下のように利用することができます。

  • ウェブがあればいつでもアクセスできる、個人用のオンラインブックマークツールとして利用できます。
  • ブックマークを公開できるので、はてなブックマークのユーザー同士で話題/感想を共有するコミュニティとして利用できます。
  • 旬なニュース、面白いネタ、役に立つ情報を見つけるためのメディア、情報源として利用できます。

より詳しく知りたい方は はてなブックマークの3つの特徴をご覧ください。

引用:はてなブックマークとは

続いて上記引用部分の最後にある「はてなブックマークの3つの特徴」を引用します。

はてなブックマークの3つの特徴

ソーシャルブックマークのはてなブックマークには

  • 保存と検索
  • 共有
  • 発見

という三つの特徴があります。以下、その三つの特徴について解説します。

保存と検索

  • 「家で見たウェブサイトを会社や学校でも見たい。」
  • 「パソコンを買い換えたらブックマークが全部なくなってしまった。」
  • 「ブックマークをたくさんしたけれどもどこにブックマークしたかわからない。取り出せない。」

そんな風に思った経験、一度はありませんか?

はてなブックマークの一つ目の特徴「保存と検索」が、これらを解決します。

  • はてなブックマークはウェブ上に情報を保存するオンラインブックマークとして利用できます。
    • ウェブさえあればいつでも取り出すことができるので、はてなブックマークにブックマークしておくだけで、家で見たサイトを学校や会社でもチェックできます。他のパソコンを使っていてもアクセス可能です。
  • 検索機能、タグ機能により保存したブックマークは簡単に取り出すことができます。
    • 1,000件以上のブックマークからでも、目的の情報を素早く簡単に探し出すことができます。

共有

  • 「気になるあの人が読んでいるページ、自分も読んでみたい。」
  • 「このページを読んだほかの人の感想を見てみたい。」
  • 「面白いページを見た。この面白さを他の人にも伝えたい。」

ブックマークを他の人と「共有」するというはてなブックマークの二つ目の特徴が、これらのニーズに応えます。

  • ブックマークは公開、共有されるので、他のユーザーのブックマークを閲覧することができます(非公開にすることも可能です)。
  • このページは是非他の人にも見て欲しい、そう思ったページはどんどんブックマークしましょう。いっしょに感想や要約をコメントしておけば、必ず誰かの目に触れるはずです。
  • はてなブックマークは、閲覧したページの感想を寄せるコミュニティとしても動いています。ブックマークしたページのコメントをチェックすることで、他のユーザーの感想を知ることができます。

発見

3つめの特徴は「発見」。はてなブックマークは旬な情報が発見できる情報メディアでもあります。

  • 人気エントリー新着エントリーをチェックすれば、みんなが読んでいる情報、旬な情報がすぐに手に入ります。話題のあの情報、もう見逃しません。
  • キーワードタグを使うことで、特定のジャンルにしぼって新着情報を探すこともできます。「サッカー」キーワードで探せばサッカーの新着情報を、「野球」キーワードで探せば野球の新着情報をまとめてチェックできます。
  • 趣味嗜好に合ったユーザーのブックマークを追いかけることで、自分好みの情報を探す手間が大幅に省けると共に、今まで出会うことのなかった情報を見つけることができるかもしれません。
  • 気になるユーザーの新着ブックマークをまとめて一覧できるお気に入り機能を活用すれば、はてなブックマークが自分だけのパーソナルメディアに。お気に入りユーザーをどんどん追加して、面白いページを次々と発掘しましょう。

引用:はてなブックマークの3つの特徴