
@JUNP_Nです。正確さには欠けるので参考程度にしか利用することができないのですが、気になるサイトの訪問者の推移や検索キーワードなどがざっくりわかるWebサービス「SimilarWeb」のご紹介。
精度が低いので参考程度にしからならいけど面白いサービスです
気になるあのブログやあのサイトがどのくらいアクセスがあって、どこから人が来て、どんな検索キーワードで引っかかっているのか。そんなことがわかったら色々面白い。
そういった情報を「ざっくり」教えてくれるWebサービスが「SimilarWeb」です。
正直なところ精度は高くなく、個人的な感想としては30〜40%程度くらいしか一致しないかなといったところですが、なかなか面白いWebサービス。
以下に男子ハックで試してみた結果を見ながらどんなことがわかるかご紹介。
まずは「トラフィックがどのくらいあるのか」という情報です。
12M(120万)となっています。だいたいあっている感じです。訪問別PVが1.65となっていますが、こんなに高くないですね。直帰率ももう少し高いです。
トラフィックのソースですが、ソーシャルがかなり高く出ていて、検索がかなり低い。この辺りは全然違うなーという印象。

続いて表示されているのがリファラーなど。
Feedlyからかなりの人が来てiTunes(AppStore)へかなりの人が出て行っているという結果がでています。リファラはだいたいあっているような感じです。

そして気になる検索キーワード。サイト名(男子ハック)での検索がトップ、次いでAlfred、Facebookデバッガーとなっています。
Google Analyticsの(not provided)はさすがにSimilarWebでも拾ってこれないはずなので、(not provided)を除外すると、一致しているのは3〜4個程度。
ちなみにSimilarWebは過去3ヵ月の情報を表示しているということです。

最後にソーシャルからの流入割合ですが、これはだいたいあっている感じ。パーセンテージに多少誤差はありますが、順位としてはほぼ合っています。

正確さに欠けるため、サイトによってはさらに精度が低い結果を表示することもあるかもしれませんが、参考程度に見てみるのは面白いと思います。
有料のPro版に登録するともっと細かい情報を表示することができるそうですが、この精度だと有料版を使うのは少し不安ですね。
Chromeの拡張機能もあるようです。Chrome ウェブストア - SimilarWeb
是非お試しください。